2025年東京都議選・参院選 有権者の政治意識 継続調査

2025年6月22日に投開票が行われた東京都議会議員選挙、7月20日投開票が行われた参議院議員選挙に関わる有権者の政治意識や投票行動、メディアの接触状況や生活・心理状況を把握するための調査を2025年6月〜7月にかけて実施しました。

1つ目が東京都の有権者を対象にした調査で、東京都議選直後に2回にわたって実施した「2025年都議選参政党投票者調査」です。

2つ目は同じく東京都の有権者を対象にした調査で、東京都議選直後と参院選挙直後の2回にわたって実施した「2025年都議選・参院選をめぐる有権者の政治意識調査」です。1回目のスクリーニング調査は1つ目の調査と同一のものを使用しています。

そして3つ目は全国の有権者を対象にした調査で、参議院選挙期間中に3回にわたって実施した「2025年参院選をめぐる有権者の政治意識調査」となります。この調査の実施にあたっては、調査設計を大阪経済大学の秦正樹准教授に監修いただきました。

いずれも、同じ方に複数回にわたって調査にご協力いただくパネル調査の形式で実施しました。この3つの調査を合わせて「2025年東京都議選・参院選 有権者の政治意識 継続調査」と呼びます。

なお、この調査の質問文の中には、排外意識や誤情報への反応を調査する目的で、事実とは異なる内容や倫理的に問題のある表現を含んでいます。閲覧する際には十分にご注意ください。

分析結果はブログで発信中です。

▼ダウンロード

調査の概要

調査方法、サンプリング結果等について説明しています。

2025年東京都議選・参院選-有権者の政治意識-継続調査-概要.pdf [3.2 MB]

調査票

一連の調査で使用した調査票です。
質問文と選択肢文を確認いただけます。

2025年東京都議選・参院選-有権者の政治意識-継続調査-資料-調査票.pdf [2.7 MB]

集計表

一連の調査の集計表です。
すべての調査・質問における全体値および男女別の数値を確認いただけます。

2025年東京都議選・参院選-有権者の政治意識-継続調査-資料-集計表.pdf [4 MB]

SRHR(性と生殖に関する健康と権利)について、フランスの先進事例視察報告と日本との違い、日本への提言を行う会見 発表資料

2024年3月4日の「SRHR(性と生殖に関する健康と権利)について、フランスの先進事例視察報告と日本との違い、日本への提言を行う会見」で発表した資料です。

記者会見では、荻上チキがチキラボの調査活動の一環として、2023年10/9~10/15にかけて参加した「SRHR先進国(フランス、スイス)での現地調査ツアー」の報告をいたしました。
SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights:セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ=性と生殖に関する健康と権利)とは、性と生殖について、適切な知識と自己決定権を持ち、必要なヘルスケアを受けられ、自らの尊厳と健康を守る権利を指します。これは、性教育、避妊、中絶、性的マイノリティの権利など、幅広く議論するために必要な概念です。

▼ダウンロード

SRHRツアー記者会見資料240304.pdf [702.3 KB]フランスでの学びFact-Sheet.pdf [288.1 KB]

芸能・メディア分野におけるハラスメントや圧力問題についての実態調査

2024年2月14日の「芸能・報道分野におけるハラスメントや不当な営業行為、商行為についての調査結果発表」記者会見にて発表した資料です。
チキラボでは、2023年11月7日から2024年1月19日の期間に「報道・芸能界におけるハラスメント構造についての横断調査」アンケートを実施。芸能や報道分野、メディア分野に仕事として携わる方275名※がご回答くださいました(※有効回答数)。ハラスメントや圧力の事例として、1,000件を超える自由記述が集まっています。

▼ダウンロード

テレビ芸能業界における圧力ハラスメントの実態調査報告書.pdf [3.2 MB]メディア圧力に関するチキラボ会見概要.pdf [1.4 MB]

統一地方選挙に出馬した女性候補者が体験した制度課題および社会課題についての調査

ジェンダー平等実現を目指して地方議会議員に立候補する20代・30代の女性(トランス女性を含む)やノンバイナリー、Xジェンダー等の方を支援するFIFTYS PROJECTの依頼を受け、チキラボが調査を担当。2023年の統一地方選にチャレンジしたFIFTYS PROJECTの支援対象者向けの、振り返りワークショップの報告資料です。

▼ダウンロード

FIFTYS PROJECTワークショップ報告書 統一地方選挙に出馬した女性候補者が体験した制度課題および社会課題についての調査(データ一覧版)

FIFTYS-PROJECTワークショップ報告書-統一地方選挙に出馬した女性候補者が体験した制度課題および社会課題についての調査.pdf [1.7 MB]

FIFTYS PROJECTワークショップ報告書 統一地方選挙に出馬した女性候補者が体験した制度課題および社会課題についての調査(詳報版)

FIFTYS-PROJECTワークショップ報告書(詳報版).pdf [3.3 MB]

日本人の「外国人受け入れ意識」に関する調査報告書

2023年5月15日に開催した、「『難民審査参与員の「難民ほとんどいない」発言は本当か?』 参議院で審議入りした入管法改定案の前提とされる 「難民審査参与員」の発言・認識に関する、初の調査報告記者会見』」において発表したデータです。

▼ダウンロード

日本人の「外国人受け入れ意識」に関する調査報告書

外国人政策意識調査結果.pdf [922.4 KB]

日弁連推薦参与員アンケート結果報告書

チキラボが分析・広報サポートを行った全国難民弁護団連絡会議による調査報告書です。

1.-全難連_調査報告書_230515.pdf [841.5 KB]

『宗教2世』当事者1,131人への実態調査

11月1日㈫に行われた記者会見【『宗教2世』当事者1,131人への実態調査アンケート発表/「虐待」「学業・職業、交友関係・結婚の制限」や脱会後の「「家族との関係悪化」などの実態について回答し、「宗教をめぐる『社会的な改善』」求める】にて発表した調査資料です。

▼ダウンロード

『宗教2世』当事者1,131人への実態調査

「虐待」「学業・職業、交友関係・結婚の制限」や 脱会後の「「家族との関係悪化」などの実態について回答し、 「宗教をめぐる『社会的な改善』」求める

「宗教2世」当事者の実態調査報告書.pdf [3.6 MB]

「女性政治家」「女性候補者」が増えることの社会的影響に関する調査報告

▼ダウンロード

「女性政治家」「女性候補者」が増えることの社会的影響に関する調査報告

2022年7月20日の「女性リーダー支援基金」(主催パブリックリソース財団)の第2期募集開始の記者会見で発表された、チキラボの「「女性政治家」「女性候補者」が増えることの社会的影響に関する調査報告」資料です。
女性リーダー支援基金~ 一粒の麦 ~ WEBサイト:https://www.public.or.jp/project/f0159

「女性政治家」「女性候補者」が増えることの社会的影響に関する調査報告書.pdf [903.2 KB]

「いいね」に関する調査と、伊藤詩織さんの諸アクションに対するリアクションの推移調査

▼ダウンロード

伊藤詩織さんへの誹謗中傷件数推移についてと「いいね」裁判の意味 セミナー資料

2022年3月25日に伊藤詩織氏による衆議院議員杉田水脈氏への提訴判決言い渡しが行われました。チキラボでは伊藤氏へのネット上での誹謗中傷件数の推移の調査を実施。判決の結果を受けて、荻上チキが誹謗中傷件数推移やいいね裁判の意味について解説するセミナーを開催した際の報告資料です。

2022年3月25日チキラボセミナー資料.pdf [2.4 MB]

伊藤詩織さんへの誹謗中傷件数推移についてと「いいね」裁判の意味 文字起こし

2022年3月25日チキラボセミナー「伊藤詩織さんへの誹謗中傷件数推移についてと「いいね」裁判の意味」の荻上チキによる解説の文字起こしです。

伊藤詩織さんへの誹謗中傷件数推移についてと「いいね」裁判の意味_文字起こし.pdf [264.8 KB]